本ページはプロモーションが含まれています

ひな祭りって何するの?日本だけ?!準備することなどまとめてみました

イベント情報

ひな祭り=雛人形を飾るというのはなんとなく知っているものの、ひな祭り自体何をするのか?疑問に思った事はありませんか??

そんな疑問をこの記事で解決していきます。

ひな祭りって何だろう?

ひな祭りとは3月3日、桃の節句の日の事を言います。

江戸時代初期に上巳の節句(桃の節句)は3月3日と定まり、江戸時代中期には女の子のひな祭りとして一般的になっていきました。

ひな祭りには何をすれば良いの?

①雛人形を飾る

②ひな祭りの行事食を食べる

③ひな祭りのお花などを飾りつける

④祖父母や親戚、お友達などとお祝いする

⑤思い出に毎年、お雛様の前で記念写真を撮る

など、イベントとして楽しむ行事ではありますが近年では家族だけで①、②を実施する家庭が増えています。

雛人形を飾る時期や、何歳まで飾るのかなどは⬇️下記記事を参考にしてみて下さい。

ひな祭りの食事って?!

ひな人形を飾るのと同じようにひな祭りで食べる物にも意味がこめられています。

ちらし寿司平安時代に食べられていた「なれ寿司」がちらし寿司になったとされてます
中に入っている具材にも意味があります。
海老:長寿 れんこん:先を見通すこと 豆:まめに働けること
菜の花:春のあたたかい色合いを表す 
はまぐりのお吸い物ピッタリと合わさる貝が夫婦和合に象徴
素敵な結婚相手がみつかるようにと願いが込められています。
白酒不老長寿や厄除け
白酒はお酒なので未成年には甘酒を代わりにして飲むことがあります。
ひし餅菱餅は3色使用されておりそれぞれ意味があります。
緑:健康、長寿 白:純潔、清浄 ピンク:魔除け
ひなあられ意味は菱餅と同じ
昔は雛人形を家の外に持って行き、人形にいろんなものを見せてあげるひなの国見せという風習があり持ち歩いて食べるためにできたもの
桜餅ピンクの色合いがひな祭りに合うことや、端午の節句の柏餅と対なる食べ物として最近ではひな祭りで食べられるようになりました。

上記に限らず、最近はお祝い事としてひな祭りのケーキを子供と一緒に食べる習慣ができつつあります♪ケーキなら子供も喜ぶし一緒に手作りするのも楽しいですよね。

飾り付ける花は何か決まってるの?

お祝い事に花があると一気に華やかになりますよね。ひな祭りに飾る花はどういうものがあるのでしょうか?なぜこの花を飾るのか、意味も一緒に調べました。

桃の花魔除け、長寿をもたらす神聖な花とされています
桜の花春の風物詩、縁起の良い花とされています
一年中葉が緑色のままで、黄色の実が長く残ることから不老長寿の木とされてます
菜の花春を感じさせる季節の花で色も華やかなことから差し色としても使われています
紅白梅紅には魔除けや厄除け、白には潔癖や高貴、清廉さが象徴されている縁起物です

菜の花に関しては飾り花というよりは食べ物に添えるという方が多いかもしれません。また別の意味合いとして、昔は菜種油を神仏に供えるお灯明として使用していたことから、亡くした幼い子供を偲んで菜の花をささげるともいわれています。

家族の他にも人を呼んでお祝いするべき?

こちらに関しては初節句には両親(祖父母)を呼んで外食をするなどで、毎年行うひな祭りは家族だけという家庭が増えてます。

夫婦ともに働く人が増えてきたことから、中々みんなで予定を合わせるのが難しかったりするのも時代の流れですね。

因みに我が家も初節句のみ両家の両親を呼んでお祝いしました。

写真館などに撮影しに行くの?

毎年記念にスタジオで撮ってるという人は少数。写真も子供だけ雛人形の前で…というパターンが多いのではないでしょうか。

ただ、子供が大きくなった家庭で話を聞くと家族みんなで毎年同じように撮影していたら見比べて思い出話に花が咲くのかも!とアドバイスをもらいました!

全く同じ配列でみんなが歳を重ねていく姿を見るのって面白いかもしれません♪

上の子達はもうできませんが、下の子はこのパターンで毎年撮影しようと思います。

ひな祭りって日本だけしかしない?!

子供の無病息災を願うという風習は古代中国から伝わったとされていますが、雛人形を飾ったりひな祭りを執り行ったりするのは日本独自の風習になります。

ただ雛人形は素敵な工芸品なので海外でも個人的に飾られたりする方もいらっしゃるようです。

まとめ

今回はひな祭りについて調べてみました。共働きの家庭が増えてきたので雛人形を飾るだけというのが主流になりつつありますが、どういった物を用意するのかなど知識として子ども達に代々語り次いでけたら素敵です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました